ガーデニング用語集

ガーデニングで使われる用語集です。

  • アーチ(あーち)

    アーチとは上部が半円状になった門や、石造や煉瓦造などの組積造で、開口部をつくるようなときに上部の荷重を支えるための円弧状に築いた構造。
    バラやつる性の植物をからませることもある。

  • 赤玉土(あかだまつち)

    赤玉土とは、関東ローム層の赤土をふるって、粒の大きさを揃えた土。

  • 東屋(あずまや)

    東屋とは庭園などに設けられた休憩や眺望に使用される庭の風景にとけ込む小さな建物。
    一般的に壁が無く柱と屋根だけで、屋根は四方が葺き下がりになっているものや、六角形、八角形の屋根をもつものなどがある。DIYで作るキットも販売されている。

  • 油かす(あぶらかす)

    油かすとは、アブラナや大豆などから油を搾り取ったあとの残りかすのこと。

  • 生垣(いけがき)

    生垣とは植物を並べて植えて作った垣根。
    列植した木を形を整えるために刈り込んであることが多い。生垣に適した木はプリペット、ツゲ、レッドロビン、シラカシ、トキワマンサクなどがある。

  • 移植(いしょく)

    移植とは、育てている植物の苗がある程度の大きさになったら、鉢やコンテナなどに植えかえること。
    移植するときは、根を傷めないように注意する。その後、根が活着するまで日当たりや水やりなど管理する必要がある。

  • イングリッシュガーデン(いんぐりっしゅがーでん)

    イングリッシュガーデンとは、そのままの自然な風景を生かした英国式の庭のこと。
    宿根草や多年草はイングリッシュガーデンに適している。

  • 植え替え(うえかえ)

    植え替えとは、ある場所から他の場所や他の鉢に植えること。新しい土にして植え直すこと。
    鉢植えの植物は、栽培期間が長くなると根が伸びて古い根が鉢いっぱいになり、そうなると通気性や水はけが悪くなり根腐れすることがあるので植え替えが必要。

  • 植木鉢(うえきばち)

    植木鉢とは、植物を育てたり、鑑賞したりするために用いる容器のこと。
    植木鉢のサイズの単位は「号」で1号は1寸(3センチ)、一番膨らんでいる最上部の外側から外側の直径、角形では1辺の長さを測定している。

  • ウォーターガーデン(うぉーたーがーでん)

    ウォーターガーデンとは、池、滝、川、泉、流れなど水辺を取り入れた庭のこと。
    ウォーターガーデンに適した植物は水生植物や湿生植物である。

  • ウォールガーデン(うぉーるがーでん)

    ウォールガーデンとは、建物の塀、壁、柱などの垂直な空間を利用した花壇のこと。

  • ウッドチップ(うっどちっぷ)

    ウッドチップとは、細かく刻んだ木材。木片や木っ端など。
    庭にウッドチップを敷くことで、遮光して雑草が生えてくるのを防ぐ効果がある。

  • ウッドデッキ(うっどでっき)

    ウッドデッキとは木製床のテラスの事。素材は木材や、木材と樹脂を混合した合成木材が多い。
    ウッドデッキの塗装には木材保護着色塗料、自然系塗料が適しています。ウッドデッキ紫外線や雨水から保護する方法としてパーゴラがあります。

  • 液体肥料(えきたいひりょう)

    液体肥料とは、水で薄めて使ったり、そのまま原液で使ったり、固形の肥料を水に溶かしたりして使う液状の肥料のこと。
    固形タイプに比べて速攻性がある。

  • エクステリア(えくすてりあ)

    エクステリアとは住まいの外部空間全体を指します。
    門扉、塀、物置、ガレージ、ウッドデッキ、フェンス、サイクルポートなど住宅の外廻りの設備、外構など。

  • オーナメント(おーなめんと)

    オーナメントとは庭を飾るための飾り、装飾品をいう。
    動物の置物や彫像がある。

  • オーニング(おーにんぐ)

    オーニングとは雨や、日をよけるために窓や入口に取り付けられた可動式の日除け、雨除け。
    景観を崩さないで日除け、雨除けをしてくれる。
    バーゴラや吹き抜け、ウッドデッキの屋根に最適なバーゴラオーニングもあります。

  • オべリスク(おぺりすく)

    オベリスクとはピラミッド型の先端をした柵。
    植物を絡ませたりする。竹やパイプを組んで塔型に工作してある。

  • ガーデンファニチャー(がーでにんぐふぁにちゃー)

    ガーデニングを楽しむために、庭におく家具。
    テーブルやベンチ、パラソルなど。
    ガーデニングを楽しむためのアイテムのひとつ。

  • カーポート(かーぼーと)

    屋根と柱、梁だけで作られた車を止めるスペース。屋根の支持の仕方で片流れタイプ、両側支持タイプに分かれる。

  • 改良用土(かいりょうようど)

    ベースとなる基本用土に、植物の生育環境がよくなるように土の性質をよくするための土。

  • ガゼボ(がぜぼ)

    東屋のこと。庭にある屋根つきの小さい休憩所。

  • 鹿沼土(かぬまつち)

    有機物をほとんど含まない栃木県鹿沼地方で産出される粒上の軽い土。

  • キッチンガーデン(きっちんがーでん)

    ハーブや野菜など料理に使われる植物も一緒に植えて鑑賞する庭。

  • 客土(きゃくど)

    土の状態が悪いときに良質な土を混ぜて、良い状態にすること。

  • 牛糞堆肥(ぎゅうふんたいひ)

    牛糞を発酵させた改良用土。草をたべさせているので、土の中のに繊維質が増える。

  • 黒土(くろつち)

    関東ローム層の表層にある黒っぽい火山灰土。固まりにくい性質。

  • コテージガーデン(こてーじがーでん)

    自然な感じで、草花や樹木、ハーブや野菜を植えこんだ庭のこと。

  • ごろ土(ごろつち)

    水はけをよくするために、鉢の底に敷く大粒の石。

  • コンサバトリー(こんさばとりー)

    植物を寒さから守るためのガラス張りのスペース。
    太陽光をふんだんに取り入れ、植物の鑑賞をしながらの癒しのスペースとして活用される。

  • コンテナ(こんてな)

    植物を入れる鉢やプランター、バスケットのこと。
    プラスチックの容器や素焼きの鉢がある。

  • 挿し木(さしき)

    植物から根や茎の一部分を切り取り、芽や根を成長させる植物の繁殖方法の1つ。
    挿し木の種類には、葉挿し・茎挿し・葉芽挿し・根挿し・接ぎ木挿しなどがある。

  • 地植え(じうえ)

    植物を直接、花壇や庭に植えることをいう。
    高温多湿、暑さ、寒さに強い多年草が向いている。

  • シェードガーデン(しぇーどがーでん)

    十分に日光が当たらない庭。
    日陰に適する植物を選んで植える。斑入りの葉物植物やインパチェンス、ビオラ、コリウス、ゼラニウム、パンジー、ベゴニアなどが適している。

  • シェッド(しぇっど)

    収納小屋のこと。(物置)

  • 支柱(しちゅう)

    植物が倒れないように支える杭や棒。
    支柱の立て方には、直立式、合掌式、スクリーン式、あんどん式などがある。

  • 自動灌水(じどうかんすい)

    植物に自動で水を注ぎかけること。
    自動灌水装置をつけて庭の自動灌水、ベランダの自動灌水、プランターの自動灌水で定期的に植物に水やりができる。

  • シンボルツリー(しんぼるつりー)

    その家のシンボルとなるような大切な大きな樹木。
    ソヨゴ・ハイノキ・オリーブ・シマトネリコ・カツラ・アオダモ・ヤマボウシ・ヒメシャラ・ジューンベリー・スモークツリー・ノムラモミジなどがシンボルツリーとして人気。

  • 剪定(せんてい)

    木を刈って形を整え、生育を調節する目的で不要な枝を切ること。
    剪定の時期は、針葉樹・広葉樹・落葉樹、花の樹木、果実の樹木など樹木の種類によって異なる。

  • 耐火レンガ(たいかれんが)

    工業炉に使われている、高温に耐えるレンガ。
    アプローチや花壇、バーベキューコンロなど使い道が豊富にある。

  • 棚仕立て(たなじたて)

    つる植物をからませて花や実を鑑賞するために作った棚。
    梨やブドウなどで行われ、熟期や品質が揃い収穫量が増えるほか、剪定・摘果・摘蕾などの作業もラクになる。

  • 玉づくり(たまづくり)

    枝ごとに、玉状に葉を丸く刈り込んで樹木全体を球形になるように仕立てること。
    ツゲ、ウメ、ツバキ、ヒバなどがよく玉づくりで仕立てられている。

  • 接ぎ木(つぎき)

    植物を栄養生殖させる目的で、別の植物に枝や芽を繋ぎ合わせること。
    正統な接ぎ木の仕方は、枝接ぎで穂木と台木に切込みをいれてくっつけてからテープなどを巻いて止める方法。

  • 坪庭(つぼにわ)

    敷地の一部にある広くない小さな庭。

  • テラス(てらす)

    地面より少し高く、家屋から庭に向けてはりだした部分。
    ウッドテラス、アルミテラス、タイルテラスなどがあり最近ではリビングを延長したテラスを造り、ガーデンルームとして使用することも増えている。

  • 土壌改良(どじょうかいりょう)

    土を植物を育てるのに適した良い状態にすること。

  • 土留め(どどめ)

    土が花壇からくずれてこぼれるのを防ぐために縁におく、木、石材、煉瓦、ブロックなど。

  • トピアリー(とぴありー)

    庭の木を刈り込んで作られた造形物。
    トピアリーの育て方は、土の表面が乾いたら株元に水を与える。

  • トレリス(とれりす)

    格子状に木材を組んだもので、植物をつたいはわせるためのフェンスや棚。

  • バークチップ(ばーくちっぷ)

    樹木の皮を砕いて小片にしたもの。
    防草にもなり、堆肥の役割も果たす。用土の通気性・排水性の改善、土壌改良材としても用いられる。

  • パーゴラ(ぱーごら)

    植物を絡まらせるために木材を組んで作った棚。近年では、日よけにも用いられる。

  • バードバス(ばーどばす)

    小鳥が庭に水浴びをしに降り立つ場所。

  • ハーブガーデン(はーぶがーでん)

    ハーブを植えた庭。

  • バーミキュライト(ばーみきゅらいと)

    多孔質で非常に軽い石。排水性に優れている。

  • パーライト(ぱーらいと)

    火成岩を高温処理して膨張させた人工の白い顆粒状の用土。
    通気性、保水性に優れている。

  • ハイドロカルチャー(はいどろかるちゃー)

    植物を土ではなくハイドロボールなどの人口園芸用土を使って育てる水耕栽培のこと。
    ハイドロボールは、大中小と色々な種類があり植物の大きさに合わせて選ぶ。

  • 培養土(ばいようど)

    植物を育てるときに使う土で、腐葉土・石灰・肥料を最初から混ぜてある土。

  • バックヤード(ばっくやーど)

    裏庭のこと。
    ガーデニングにおけるバックヤードは苗を育てたり、植物を植え変える作業を行うための場所をいう。

  • パティオ(ぱてぃお)

    中庭のこと。とくにスペイン風の中庭を指すことが一般的。
    コの字型の母屋と回廊により仕切られた空間で、タイルが張られ、噴水・植木などが配置され、米国では家屋に続くテラスのことを指す。

  • ハンキング仕立て(はんきんぐじたて)

    バスケットやコンテナを利用して植物を植え、壁に掛けたり、空中に吊ったりして鑑賞する方法。
    上に飾るので風通しもよく害虫や病気の発生が少ない。

  • ピートモス(ぴーともす)

    水苔やシダなどが堆積されてできた保水性が高い強酸性用土。

  • 腐葉土(ふようど)

    落ち葉や雑草などを発酵させた肥料。

  • フォーカルポイント(ふぉーかるぽいんと)

    庭の中で最も視線が集まる場所。
    フォーカルポイントがあると庭がまとまって見える。

  • プランター(ぷらんたー)

    植物を植える容器。
    マンションなど庭がなくてもプランターに植物を植えベランダや玄関に置くことで楽しむことが出来る。

  • フロントヤード(ふろんとやーど)

    玄関から門の間のスペースに作られた庭。(前庭)

  • 壁泉(へきせん)

    石やレンガなどの建物の壁面にオブジェ(彫刻などで飾った口)を設け、水を噴き出すようにした噴水。

  • ボーダー花壇(ぼーだーがーでん)

    細長いスペースに背の低い植物から高い植物へと立体的に作られた花壇。

  • ポーチ(ぽーち)

    建物の入口に付属してその外側に周囲を開放して設けられる屋根付きの構造物。
    正面の意匠に変化をつけるためにも設けられます。

  • 枕木(まくらぎ)

    電車の線路と地面の間に敷かれていた木材。
    堅くて防腐加工がなされていおり、風合いもよいため廃材を花壇の仕切りやアプローチに使われる。

  • マルチング(まるちんぐ)

    用土の上を藁やビニールで覆うこと。
    マルチング材には、バーク堆肥、ピートモス、ミズゴケ、藁などがよく使われる。

  • 寄せ植え(よせうえ)

    1つの鉢やプランターに複数の植物を組み合わせて植えること。
    日当たり、水やり、開花時期など相性を考慮して、色合いやデザインなどバランスを整えて植える。

  • 山砂(やまずな)

    天然の火山性の砂のこと。

  • ラティス(らてぃす)

    格子状の木製パネルのこと。仕切りに使ったり、植物を飾ったりする。

  • 乱張り(らんばり)

    不規則に自然のかたちそのままの石を貼ること。

  • レイズベッド(れいずべっど)

    レンガ、枕木、縁石などで地面より高い腰の高さくらいに作った花壇。